土方武とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 土方武の意味・解説 

土方武

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/02 15:01 UTC 版)

土方 武(ひじかた たけし、1915年大正4年)3月18日 - 2008年平成20年)10月15日)は日本の実業家、元住友化学工業社長・会長。元日本たばこ産業会長。元経済団体連合会副会長。岐阜県岐阜市出身。

略歴

  • 1915年(大正4年) - 菊三郎の二男として生まれる。
  • 愛知一中55回生。
  • 1937年(昭和12年) - 東京帝国大学農学部農業経済学科を卒業、農林省へ入省するも、文系の方が昇進が早かったため、2年で退官し、同大学経済学部に再入学する[1]
  • 1941年(昭和16年) - 同大学経済学部経済学科を卒業、住友化学工業へ入社。企画部長、東京支社長等を歴任。
  • 1971年(昭和46年) - 同社代表取締役に就任。
  • 1973年(昭和48年) - 同社代表取締役常務に就任。
  • 1977年(昭和52年) - 同社代表取締役副社長に就任。同年中に代表取締役社長に就任する。
  • 1985年(昭和60年) - 同社代表取締役会長に就任。
  • 1986年(昭和61年) - 経済団体連合会副会長に就任、税制委員長として消費税導入に尽力した[2]
  • 1992年(平成4年) - 日本たばこ産業代表取締役会長に就任。
  • 1993年(平成5年) - 住友化学工業代表取締役相談役に就任。
  • 2000年(平成12年) - 日本たばこ産業代表取締役相談役に就任。
  • 2008年(平成20年)10月15日 - 急性腎不全のため、東京都世田谷区の病院で死去、93歳[3]
  • その他、新化学発展協会・ファインセラミックスセンター各会長、住友製薬社長、製鉄化学工業富士石油各取締役、日本化学工業協会相談役、関西経済連合会常任理事などを務めた。

受章・受賞

参考

  • 交詢社 第69版 『日本紳士録』 1986年

脚注

  1. ^ 朝日新聞 2008年12月12日夕刊
  2. ^ 朝日新聞 1987年5月27日朝刊
  3. ^ 土方武さん死去 元経団連(現日本経団連)副会長、元住友化学工業(現住友化学)社長、元日本たばこ産業会長 著名人の葬儀 2008年10月30日
先代
長谷川周重
住友化学工業社長
1977年 - 1985年
次代
森英雄



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土方武」の関連用語

土方武のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土方武のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土方武 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS