長者町 (犬山市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長者町 (犬山市)の意味・解説 

長者町 (犬山市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 02:03 UTC 版)

日本 > 愛知県 > 犬山市 > 長者町
長者町
長者町
長者町の位置
北緯35度20分46.39秒 東経136度58分16.63秒 / 北緯35.3462194度 東経136.9712861度 / 35.3462194; 136.9712861
日本
都道府県  愛知県
市町村 犬山市
人口
(2015年(平成27年)10月1日現在)[WEB 1]
 • 合計 2,831人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
484-0041[WEB 2]
市外局番 0568[WEB 3]
ナンバープレート 尾張小牧

長者町(ちょうじゃまち)は、愛知県犬山市の地名。

地理

犬山市南部に位置する[1]

歴史

地名の由来

名古屋市中区長者町繊維街)の繊維問屋が当地に移転したと『角川地名辞典』には記述がある[2]が、以下の通り繊維問屋の従業員の住宅確保を目的とした団地開発である[3]

沿革

  • 1962年(昭和37年) - 長者町織物組合の理事今枝金治により、組合通常総会において、繊維街の発展により増加した従業員の居住地の確保を目的とし、犬山の博物館明治村付近の土地を買収の上、団地として整備する案が発議された[3]
  • 1963年(昭和38年)4月 - 長者町団地協同組合が設立され、今枝が理事長に推挙[3]
  • 1972年(昭和47年)4月 - 愛知県土地区画整理組合協会に業務を移管[4]
  • 1987年(昭和62年) - 犬山市羽黒・池野の各一部により、同市長者町が成立[2]

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 6,859人[WEB 4]
2000年(平成12年) 3,190人[WEB 5][注釈 1]
2005年(平成17年) 3,095人[WEB 6][注釈 1]
2010年(平成22年) 2,957人[WEB 7][注釈 1]
2015年(平成27年) 2,831人[WEB 8][注釈 1]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 2,088世帯[WEB 4]
2000年(平成12年) 956世帯[WEB 5][注釈 1]
2005年(平成17年) 989世帯[WEB 6][注釈 1]
2010年(平成22年) 1,018世帯[WEB 7][注釈 1]
2015年(平成27年) 1,043世帯[WEB 8][注釈 1]

交通

施設

略地図
1
金山公園
2
長者町中央公園
3
仲田公園
4
長者町ちびっこ広場
5
上の田公園
6
犬山長者町簡易郵便局
  • 金山公園[1]
  • 長者町中央公園[1]
  • 仲田公園
  • 長者町ちびっこ広場
  • 上の田公園
  • 犬山長者町簡易郵便局

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ a b c d e f g h 公開されている1丁目のみの人口を示す

出典

WEB

  1. ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等 (CSV)” (日本語). 2021年7月21日閲覧。
  2. ^ 愛知県犬山市長者町”. 日本郵便. 2021年11月12日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧 (PDF)”. 総務省. 2020年10月29日閲覧。
  4. ^ a b 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等 (CSV)” (日本語). 2021年7月20日閲覧。
  5. ^ a b 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等 (CSV)” (日本語). 2021年7月20日閲覧。
  6. ^ a b 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等 (CSV)” (日本語). 2021年7月21日閲覧。
  7. ^ a b 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等 (CSV)” (日本語). 2021年7月21日閲覧。
  8. ^ a b 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等 (CSV)” (日本語). 2021年7月21日閲覧。

書籍

参考文献

  • 吉田明一 編 『名古屋長者町誌 長者町織物協同組合二十五年の歩み』名古屋長者町織物協同組合、1975年11月1日。 
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編(日本語) 『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5 

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、長者町 (犬山市)に関するカテゴリがあります。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  長者町 (犬山市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長者町 (犬山市)」の関連用語

長者町 (犬山市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長者町 (犬山市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長者町 (犬山市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS