長福寺_(尾道市因島中庄町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長福寺_(尾道市因島中庄町)の意味・解説 

長福寺 (尾道市因島中庄町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/09 22:56 UTC 版)

長福寺
所在地 広島県尾道市因島中庄町3273
位置 北緯34度19分38.2秒 東経133度10分10.5秒 / 北緯34.327278度 東経133.169583度 / 34.327278; 133.169583座標: 北緯34度19分38.2秒 東経133度10分10.5秒 / 北緯34.327278度 東経133.169583度 / 34.327278; 133.169583
山号 海雲山
宗派 曹洞宗
本尊 聖観世音菩薩
創建年 寛永6年(1625年)
開基 村上備中
中興年 万治2年(1659年)
中興 茂庵樹繁
法人番号 6240005010659
テンプレートを表示

長福寺(ちょうふくじ)は、広島県尾道市因島中庄町にある曹洞宗寺院である。山号は海雲山。

以下は、境内に掲示された尾道市教育委員会の文化財解説の立札による[1]

寛永2年(1625年金蓮寺覚祐坊が、隠居として同島土生の長源寺の堂舎を移転。万治2年(1659年三原香積寺の五世茂庵樹繁を招いて開山として長福寺と改めた。

本尊は聖観世音菩薩花山天皇勅命により定朝法橋が彫刻した物と伝わる。長源寺建立の際に村上備中が安置した。

貞享元年(1684年)勇甫により再興され、現本堂は天保14年(1843年)十三世禅流百川、十四世雷沢黙音の代に再建された。

脚注

  1. ^ 長福寺〔曹洞宗〕|お寺・神社|観る|尾道市の観光情報」『おのなび』。2018年9月14日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長福寺_(尾道市因島中庄町)」の関連用語

長福寺_(尾道市因島中庄町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長福寺_(尾道市因島中庄町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長福寺 (尾道市因島中庄町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS