長澤ちづとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長澤ちづの意味・解説 

長澤ちづ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/08 07:11 UTC 版)

長澤 ちづ(ながさわ ちづ、1946年7月15日 - )は、歌人長崎県佐世保市出身。歌誌「ぷりずむ」創刊、主宰。日本歌人クラブ[1]、会誌「風」編集並びに広報担当、中国ブロック担当。NHK学園講師、朝日カルチャーセンター講師、曹洞歌壇選者。

佐世保港を見下ろす母の実家で生まれたが、暮らしたことはない。種々の理由で、熊本東京九段)・松本天草市川・東京(渋谷)・茅ヶ崎と転居しつつ育つ。東京都立新宿高等学校卒業後、国立図書館短期大学(現筑波大学図書館情報学群)を経て法政大学文学部卒業。20代は養父長澤規矩也に従い、漢和辞典(三省堂『明解漢和辞典』)および和刻本漢籍目録編纂の助手を務める。1976年氷原短歌会入会、石本隆一に師事。2005年より氷原短歌会代表。2013年6月「氷原」終刊に伴い、同8月に「ぷりずむ」を創刊、主宰。[2]

著書

歌集

選集

  • 『長澤ちづ歌集』(現代短歌文庫) 砂子屋書房(2010年) ISBN 4790412849

共編

脚注

  1. ^ 日本歌人クラブの組織
  2. ^ 長澤ちづ『長澤ちづ歌集』現代短歌文庫、2010年、著者略歴より引用

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長澤ちづ」の関連用語

長澤ちづのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長澤ちづのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長澤ちづ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS