長泉インターチェンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 静岡県のインターチェンジ > 長泉インターチェンジの意味・解説 

長泉インターチェンジ

(長泉IC から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/17 07:07 UTC 版)

長泉インターチェンジ
所属路線 E70 伊豆縦貫自動車道
東駿河湾環状道路
IC番号 3
本線標識の表記 長泉 御殿場[1]
起点からの距離 4.1 km(沼津岡宮IC起点)
長泉JCT (- km)
(1.3 km) 三島萩IC
接続する一般道 国道246号裾野バイパス
供用開始日 2009年7月27日
通行台数 11,800台/日(2009年8月
所在地 411-0932
静岡県駿東郡長泉町南一色
テンプレートを表示

長泉インターチェンジ(ながいずみインターチェンジ)は、静岡県駿東郡長泉町南一色にある伊豆縦貫自動車道東駿河湾環状道路)のダイヤモンド型インターチェンジである。

東駿河湾環状道路は無料で通行できるため、料金所は設置されていない。

接続する道路

直接接続

側道経由による間接接続

下記の路線は三島萩ICにおいて当自動車道と接続しているが、同ICが三島塚原IC方面のみのハーフインターチェンジであることから、沼津岡宮IC方面から走行した車は当ICで降り側道[2]経由で利用することとなる。

歴史

周辺施設

E70 伊豆縦貫自動車道東駿河湾環状道路
(2)長泉JCT - (3)長泉IC - (4)三島萩IC(下田方面出入口)

脚注

  1. ^ 伊豆縦貫自動車道〔東駿河湾環状道路〕の開通に合わせ周辺幹線道路を含め道路案内標識を分かりやすくします! - ウェイバックマシン(2013年12月24日アーカイブ分)、国土交通省中部地方整備局沼津河川国道事務所
  2. ^ a b いよいよ4月28日(水)正午 開通! 三島萩IC交差点⇔東名沼津ICの新たなアクセス! - ウェイバックマシン(2012年1月14日アーカイブ分)、国土交通省中部地方整備局沼津河川国道事務所

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

長泉インターチェンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長泉インターチェンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長泉インターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS