大平インターチェンジ_(静岡県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大平インターチェンジ_(静岡県)の意味・解説 

大平インターチェンジ (静岡県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/30 00:40 UTC 版)

大平インターチェンジ
所属路線 E70 伊豆縦貫自動車道
天城北道路
IC番号 なし
本線標識の表記 伊豆市
修善寺IC (1.6 km)
(5.1 km) 月ケ瀬IC
接続する一般道 国道136号
国道414号
伊豆市道32190号線[1]
供用開始日 2008年4月11日
通行台数 9,339台/日[2]
所在地 410-2415
静岡県伊豆市大平
テンプレートを表示

大平インターチェンジ(おおだいらインターチェンジ)は、静岡県伊豆市大平にある伊豆縦貫自動車道天城北道路)のインターチェンジ三島方面へのハーフインターチェンジである。

接続する道路

※インターチェンジは国道136号と国道414号が重複している区間に接続している。

  • 伊豆市道32190号線[1](通称:大平アクセス道路[3]

歴史

周辺

伊豆縦貫自動車道天城北道路連絡路[6]
修善寺IC - 大平IC(三島方面出入口)
E70 伊豆縦貫自動車道(天城北道路)
大平IC(三島方面出入口) - 月ケ瀬IC

脚注

  1. ^ a b 社会資本総合整備計画 事後評価結果一覧(円滑な拠点間交通の確保)、平成26年静岡県交付金整備計画等評価専門委員会、2014年10月14日
  2. ^ 道路交通センサス 平成27年度 全国道路・街路交通情勢調査 一般交通量調査 集計表(静岡県) 交通調査基本区間番号:22301360220(修善寺IC - 大平IC間:9,339台)による。
  3. ^ 平成21年第3回(9月)伊豆市議会定例会会議録目次、伊豆市、2009年9月、228頁
  4. ^ 天城北道路(大平ICから修善寺IC)開通のお知らせ - ウェイバックマシン(2008年5月2日アーカイブ分)、静岡県沼津土木事務所、2008年4月11日
  5. ^ E70 伊豆縦貫自動車道 天城北道路 と 国道136号下船原バイパス が平成31年1月26日(土)に開通します - ウェイバックマシン(2018年11月26日アーカイブ分)、国土交通省中部地方整備局 沼津河川国道事務所・静岡県、2018年11月26日
  6. ^ 静岡県沼津土木事務所が管理する修善寺IC - 大平IC間は高速道路ナンバリングは導入されていない。

参考資料

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大平インターチェンジ_(静岡県)」の関連用語

大平インターチェンジ_(静岡県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大平インターチェンジ_(静岡県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大平インターチェンジ (静岡県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS