鋭しとは? わかりやすく解説

と・し【利し/鋭し/疾し/敏し】

読み方:とし

[形ク]

(利し・鋭し)切れ味がよい。鋭い。

「剣大刀(つるぎたち)諸刃(もろは)の—・きに足踏みて死なば死なむよ君によりては」〈・二四九八〉

疾し

勢い激しい。

ぬばたまの夜さり来れば巻向(まきむく)の川音高しも嵐かも—・き」〈万・一一〇一〉

速力早い迅速である。

「足—・き御馬移鞍(うつし)置きて」〈源・夕霧

時期早いまた、時間の経過早い

「春や—・き花や遅きと聞き分かむ(うぐひす)だにも鳴かずもあるかな」〈古今・春上〉

うすもの表紙は—・く損ずるがわびしき」〈徒然・八二〉

敏し)頭の働きなどが機敏である。賢い。

「心—・きものにて、ふと思ひ寄りぬ」〈源・


鋭し

読み方すすどし

ク活用形容詞「鋭し」の終止形
「鋭し」の口語形としては、形容詞「鋭い」が対応する

文語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鋭し」の関連用語

鋭しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鋭しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS