つるぎたちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 武具 > 太刀 > つるぎたちの意味・解説 

つるぎ‐たち【剣太刀】

読み方:つるぎたち

【一】[名]鋭利な刀剣また、単に刀のこと。つるぎのたち

ますらをの振り起こし—腰に取り佩(は)き」〈・四七八

【二】

【一】を身に添え、また磨(と)ぐところから、「身に添ふ」「磨(と)ぐ」にかかる。また、【一】神聖視するところから、「斎(いは)ふ」にかかる。

「うち鼻ひ鼻をそひつる—身に添ふ妹(いも)し思ひけらしも」〈・二六三七

「—斎ひ祭れる神にしまさば」〈万・三二二七〉

剣の刃を「な」というところから「名」「汝(な)」にかかる。

「—名の惜しけくも我はなし君に逢はずて年の経ぬれば」〈万・六一六


つるぎたち

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 08:36 UTC 版)

成句

つるぎたち

  1. 「名(な)」、「汝(な)」、「身に副へ」、「磨(と)ぐ」などにかかる枕詞



つるぎたちと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つるぎたち」の関連用語

1
剣の太刀 デジタル大辞泉
96% |||||

2
猟弓 デジタル大辞泉
78% |||||

3
和肌 デジタル大辞泉
58% |||||

4
抜き出づ デジタル大辞泉
38% |||||

5
利し デジタル大辞泉
34% |||||

6
剣太刀 デジタル大辞泉
34% |||||




10
4% |||||

つるぎたちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つるぎたちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのつるぎたち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS