銀行のオンラインおよび銀行のオンラインと接続しているネットワーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/25 04:39 UTC 版)
「銀行のオンラインシステム」の記事における「銀行のオンラインおよび銀行のオンラインと接続しているネットワーク」の解説
都市銀行オンライン(BANCS) 地方銀行オンライン(ACS) 第二地方銀行オンライン(SCS) 信託銀行オンライン(SOCS) 信用金庫(しんきんネットキャッシュサービス) 信用組合オンライン(SANCS) 労働金庫オンライン(ROCS) 系統農協・信漁連(全国農協貯金ネットサービス) 長信銀・商工中金オンライン(LONGS) 全国キャッシュサービス(MICS、Multi Integrated Cash Service) 入金ネット 全国銀行データ通信システム(全銀ネット)- 内国為替制度を担うオンライン。 日本銀行金融ネットワークシステム(日銀ネット) - 日銀当預、および国債決済を担うオンライン。 手形交換所 - 手形交換制度を担うコンピュータシステムを持つまたは人手による立会い交換を行う場所。 国際銀行間通信協会(SWIFT) - 貿易など、国際的な銀行間のデータ交換を担うオンライン。 ANSER(Automatic answer Network System for Electrical Request) - 電話・FAXなどから口座の残高照会・振込などを行うオンライン。 CAFIS(Credit And Finance Information System、クレジット網) - クレジットカード会社をはじめ、カードビジネスを担うオンライン。 地銀ネットワークサービス(CNS) - 地方銀行が結んでいる振込・振替・収納などを担うオンライン。 ファームバンキング ホームバンキング
※この「銀行のオンラインおよび銀行のオンラインと接続しているネットワーク」の解説は、「銀行のオンラインシステム」の解説の一部です。
「銀行のオンラインおよび銀行のオンラインと接続しているネットワーク」を含む「銀行のオンラインシステム」の記事については、「銀行のオンラインシステム」の概要を参照ください。
- 銀行のオンラインおよび銀行のオンラインと接続しているネットワークのページへのリンク