銀・亜鉛二次電池
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 00:00 UTC 版)
反応式は一次電池と同じで充電できる構造になっている。小型で高性能なので深海調査艇やソーラーカー等に用いられた。負極に亜鉛を使用するので充電時にデンドライトが生じる為、内部で短絡する可能性があるため充放電サイクルの回数が少ない。現在はリチウムイオン電池、リチウムポリマー電池の普及により前記の用途も置き換えられている。
※この「銀・亜鉛二次電池」の解説は、「酸化銀電池」の解説の一部です。
「銀・亜鉛二次電池」を含む「酸化銀電池」の記事については、「酸化銀電池」の概要を参照ください。
- 銀・亜鉛二次電池のページへのリンク