鈴柴胡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > 多年草 > 鈴柴胡の意味・解説 

すず‐さいこ【鈴××胡】

読み方:すずさいこ

キョウチクトウ科多年草日当たりのよい草原に生え、高さ約60センチ線状対生する。夏、淡黄緑色小花をつける。


スズサイコ

スズサイコ
科名 ガガイモ科
別名: -
生薬名: ジョチョウキョウ徐長卿
漢字表記 鈴柴胡
原産 日本 東アジア
用途 山野草地自生する多年草ツル性にならず、披針形です。根・全漢方で徐長郷呼び月経痛鎮痛咳止めなどに用います
学名: Cynanchum paniculatum Kitag.
   

鈴柴胡

読み方:スズサイコ(suzusaiko)

ガガイモ科多年草薬用植物

学名 Cynanchum paniculatum




鈴柴胡と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴柴胡」の関連用語

鈴柴胡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴柴胡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS