鈴木吉之助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴木吉之助の意味・解説 

鈴木吉之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/28 08:00 UTC 版)

鈴木 吉之助(すずき きちのすけ、1887年1月25日[1] - 1951年12月7日[2])は、日本の政治家衆議院議員(3期)。

経歴

京都府出身[2]1907年日本大学商科卒。京都市議、同参事会員、同副議長、京都府議、同副議長、同参事会員、同市部会議長[2]、京都市教育会理事、同連合青年団評議会議長、京都土地興業(株)常務取締役、京都毎日新聞社長、京都市児童愛護連盟理事長となる[2]

1928年第16回衆議院議員総選挙において京都1区(当時)から立憲政友会公認で立候補して初当選[3]。以来連続3回当選した。1930年第17回衆議院議員総選挙で再選[4]1932年第18回衆議院議員総選挙で三選[5]1936年第19回衆議院議員総選挙には出馬しなかった。

1939年までに新興キネマの演芸部長に就任。当時、映画界では上映作品不足であり、空いた時間を演芸で埋めるために多くの芸人を確保する必要があった。鈴木は給料の安価な吉本興業の人気芸人に着目、高待遇を提示するなど積極的な引き抜きを指揮した[6]

1951年死去。

脚注

  1. ^ 衆議院『第五十五回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1928年、3頁。
  2. ^ a b c d 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』331頁。
  3. ^ 『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』84頁。
  4. ^ 『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』93頁。
  5. ^ 『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』102頁。
  6. ^ 新興が吉本から人気者引き抜き『大阪毎日新聞』(昭和14年3月31日夕刊)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p741 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年

参考文献

  • 日本国政調査会編『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』国政出版室、1977年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鈴木吉之助のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木吉之助」の関連用語

鈴木吉之助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木吉之助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木吉之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS