金福信
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/12 11:51 UTC 版)
|
キム ボクシン
金 福信
|
|
|---|---|
| 生誕 | 鄭 慶姫 1925年(99 - 100歳) |
| 国籍 | |
| 出身校 | 金日成総合大学 中央党学校 |
金 福信 (ハングル: 김복신 1925年- [1])は北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の政治家[2][注釈 1]。平安北道新義州市出身。金日成総合大学の経済系で学んだ。1954年、朝鮮労働党中央党学校を卒業。
最高人民会議の第2、4、5、6、7、8、9、10、11次会議の代議員と内閣名誉参事官を歴任した[1]。1958年から1966年まで軽工業部副部長、1971年から1981年まで紡績服装工業部部長、また、1966年から1969年までは平壤市地方工業総局副総局局長を、それぞれ務めた[1]。1981年からは軽工業委員会の委員長に就任した[3][4][5]。以後、1981年に閣僚評議会副議長、1981年から1996年までは副首相など要職を務め、1983年には政治局の補欠委員に任命された[1]。
経歴
- 1950年:国家計画委員会委員長
- 1958年:党中央委員会委員長
- 1958年:吉州パルプ工場支配人
- 1958年:軽工業省
- 1959年:党中央委員会副委員長
- 1959年:咸鏡北道人民委員会道工業管理局長
- 1960年:党中央軽工業部
- 1961年:軽工業委員会副委員長
- 1966年:平壌市地場産業局次長
- 1971年:繊維産業省
- 1971年:繊維産業省
- 1972年:北 ·イラク友好協会会長、布加工技術協会会長
- 1972年:軽工業委員会繊維縫製工業総局長
- 1974年:朝鮮民主女性同盟中央委員会書記
- 1980年:党中央委員会委員
- 1981年:副首相兼軽工業委員会委員長
- 1982年:副首相兼軽工業委員会委員長、党中央委員会委員
- 1983年:党政治局補欠委員
- 1984年:副首相兼対外経済委員会委員
- 1985年:副首相兼通商委員会委員
- 1986年:韓国国際合弁会社取締役会長
- 1988年:副首相兼軽工業委員会委員長
- 1994年:金日成国家葬儀委員会委員
- 1995年:呉振宇、国葬委員
- 1998年:副首相兼軽工業委員会委員長
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d “Korea North Ministers”. 2025年10月12日閲覧。
- ^ a b 康(1998)p.183
- ^ B. Hunter (29 December 2016). The Statesman's Year-Book 1995-96. Palgrave Macmillan UK. p. 847. ISBN 978-0-230-27124-1
- ^ Mary Ann Tétreault (1994). Women and Revolution in Africa, Asia, and the New World. Univ of South Carolina Press. p. 182. ISBN 978-1-57003-016-1
- ^ “COUNCIL for PARITY DEMOCRACY” (DOC). 2025年10月12日閲覧。
参考文献
- 康明道『北朝鮮の最高機密』文藝春秋〈文春文庫〉、1998年11月。 ISBN 4-16-755016-4。
- B. Hunter (29 December 2016). The Statesman's Year-Book 1995-96. Palgrave Macmillan UK. ISBN 978-0-230-27124-1
- Mary Ann Tétreault (1994). Women and Revolution in Africa, Asia, and the New World. Univ of South Carolina Press. ISBN 978-1-57003-016-1
関連項目
- 朝鮮民主主義人民共和国の首相
- 朝鮮民主主義人民共和国政府
- 選出または任命された女性副政府首脳のリスト
- 金福信のページへのリンク