金斗雲とは? わかりやすく解説

觔斗雲

(金斗雲 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/07 00:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

觔斗雲(きんとうん)は、中国伝奇小説西遊記』に登場する、に乗って空を飛ぶ架空の仙術、およびそれによって呼ばれる架空の雲。主人公、猿の仙人である孫悟空が使用する。

「筋斗雲」「斤斗雲」という表記も見られるが、「筋」「斤」は「」の異体字である[1]。「金斗雲」と当て字されることもある。

「觔斗」とは「宙返り」の意であり、孫悟空が雲に乗る術を仙術の師である須菩提に披露した際に、とんぼを切りながら雲に乗ったのを見た須菩提が、その癖に合わせて授けた術である。「觔斗雲の術」は、宙返り一つで10万8000里の距離をも飛ぶ。京劇においては斉天大聖が雲に乗る際に宙返りを披露することが、この役での見せ場の一つとされている。

雲に乗るには仙人の身体でなければならないので、徳を高く積んだ三蔵法師のような、人々から崇められる高僧であっても乗ることは不可能である。

備考

猪八戒沙悟浄も雲に乗って飛ぶことはできる。しかし、觔斗雲ならひとっ飛びの距離を、猪八戒は一日、沙悟浄は三日かかる[2][3]。日本テレビ系ドラマ『西遊記』では猪八戒がたびたび雲に乗るが、整備不良で高度が安定せず墜落する場面もある。

脚注


金斗雲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 09:42 UTC 版)

西遊記ヒーローGo空伝!」の記事における「金斗雲」の解説

悟空移動の際に使用する乗り物作中では「キントウン」とカタカナ表記されている。4種類ものキントウン所有している。

※この「金斗雲」の解説は、「西遊記ヒーローGo空伝!」の解説の一部です。
「金斗雲」を含む「西遊記ヒーローGo空伝!」の記事については、「西遊記ヒーローGo空伝!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「金斗雲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金斗雲」の関連用語

金斗雲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金斗雲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの觔斗雲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西遊記ヒーローGo空伝! (改訂履歴)、三宅裕司のいかすバンド天国に出場したバンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS