金利上昇懸念とは? わかりやすく解説

金利上昇懸念

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 23:21 UTC 版)

量的金融緩和政策」の記事における「金利上昇懸念」の解説

日本の財政問題#金利」も参照大胆な金融緩和をすると財政規律喪失懸念長期金利上昇する」という議論について、翁邦雄は「日銀大胆な金融緩和推し進め長期国債大量に買う姿勢を示す中で、長期金利急騰するとは考えにくい」と指摘している。また翁はFRB量的緩和について「準備預金増やすことで通貨供給量増やすことを目的金融緩和行っていると誤解されているが、QE2以降FRB一貫して長期金利下げ手段として長期債買ってきた」と指摘している。 高橋洋一は「量的緩和のために日銀大量国債購入しているため、名目金利低下するのは自然である。予想インフレ率高くなるので、実質金利大きく下がる。そうなると、少しでも名目金利のつく債券ならば民間金融機関などは購入するその結果名目金利低下する」と指摘している。 経済学者小黒一正は「政府債務増加して長期金利上昇しないのは、日銀による金融緩和長期金利抑制しているためである。しかし、インフレ顕在化し、その圧力長期金利上昇始めれば政府債務利払い費は急増させてしまう。それを防ぐにはマネタリーベース縮小する必要があり、日銀国債などの資産売却しバランスシート縮小しなければならない。しかし、この措置長期金利上昇させてしまう」と指摘している。

※この「金利上昇懸念」の解説は、「量的金融緩和政策」の解説の一部です。
「金利上昇懸念」を含む「量的金融緩和政策」の記事については、「量的金融緩和政策」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「金利上昇懸念」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金利上昇懸念」の関連用語

金利上昇懸念のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金利上昇懸念のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの量的金融緩和政策 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS