野田スクリーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野田スクリーンの意味・解説 

野田スクリーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 21:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社野田スクリーン
Noda Screen Co., LTD.
種類 株式会社
市場情報
東証2部 6790
2013年4月24日上場廃止
名証2部 6790
2013年4月24日上場廃止
略称 野田スク
本社所在地 日本
485-0821
愛知県小牧市大字本庄字大坪415番地
北緯35度18分12.1秒 東経136度57分21.5秒 / 北緯35.303361度 東経136.955972度 / 35.303361; 136.955972座標: 北緯35度18分12.1秒 東経136度57分21.5秒 / 北緯35.303361度 東経136.955972度 / 35.303361; 136.955972
設立 1984年昭和59年)11月24日
業種 電気機器
法人番号 9180001076336
事業内容 プリント配線板の加工および加工設備機器、加工材料の製造・販売。
代表者 堀尾貞夫(代表取締役社長)
資本金 11億9635万円
(2012年4月30日現在)
発行済株式総数 11万393株
売上高 単体29億26百万円
連結31億07百万円
(2012年4月期)
純資産 単体68億27百万円
連結69億35百万円
(2012年4月期)
総資産 単体75億11百万円
連結76億35百万円
(2012年4月期)
従業員数 単体 152名、連結 205名
(2012年4月30日現在)
決算期 4月30日
主要株主 野田 由紀子 21.04%
野田 拓哉 20.81%
(2012年4月30日現在)
主要子会社 広州野田電子有限公司 100%
香港野田電子有限公司 100%
外部リンク http://www.nodascreen.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社野田スクリーン(のだスクリーン、: Noda Screen Co., LTD. )は、加工機器・材料の開発販売を事業とする企業。

概要

1979年(昭和54年)創業。主な事業はスクリーン印刷法を用いたプリント配線板の加工やフッ素化成品(コーティング剤)の開発・製造・販売を行なっている。

2013年(平成25年)には、野田スクリーンの創業者の長男が代表を務める株式会社TNCが行ったTOB (MBO) が成立したため[1]上場廃止した。

沿革

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野田スクリーン」の関連用語

野田スクリーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野田スクリーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野田スクリーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS