野上道男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野上道男の意味・解説 

野上道男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/16 23:04 UTC 版)

野上 道男(のがみ みちお、1937年(昭和12年)8月26日 - )は、日本の自然地理学者、東京都立大学名誉教授

経歴

新潟県生まれ。東京大学理学部地理学科卒、同大学院理学研究科博士課程満期退学、1972年「Andes地帯の氷河と気候変化」で理学博士。東京都立大学理学部助教授教授、1995-98年 理学部長・研究科長、1999年退職、名誉教授、日本大学文理学部教授。2008年退職。日本学術会議会員。

1997-99年日本地形学連合会長、2002-03年日本地理学会会長、地理情報システム学会会長、2013-2019年 東京地学協会会長。

専門

地理情報学、自然地理学地形学地球温暖化問題、地形発達シミュレーション、古代測量術・暦法が専門。

著書

共著編著

  • 『パソコンによる数理地理学演習』杉浦芳夫共著 古今書院、1986
  • 『日本の自然 地域編 4 中部』守屋以智男、平川一臣小泉武栄海津正倫、加藤内蔵進共著 岩波書店、1994
  • 『地理情報学入門』貞広幸雄、西川治岡部篤行共著 東京大学出版会、 2001
  • 『日本の地形 総説』貝塚・米倉・鎮西と共著、東大出版会、2001
  • 『日本の地形 北海道』小疇・小野・平川と共著、東大出版会、2003
  • 『環境理学 太陽から人まで』編著 古今書院、2006
  • 『日本列島の地形学』太田・小池・鎮西・町田・松田と共著、東大出版会、2010

参考

  • [ISBN 978-4-7722-3145-9]
  • 『現代日本人名録』2002年 
  • 野上道男先生の略歴[含 研究業績一覧] (野上道男先生退職記念号) 日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要、2008
先代
奥西一夫
日本地形学連合会長
1997年 - 1999年
次代
沖村孝
先代
奥野隆史
日本地理学会会長
2002年 - 2004年
次代
斎藤功



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野上道男」の関連用語

野上道男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野上道男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野上道男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS