福田正己とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福田正己の意味・解説 

福田正己

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/11 12:48 UTC 版)

福田 正己(ふくだ まさみ、1944年8月20日[1] - )は、日本の地質学者、北海道大学福山市立大学名誉教授。

略歴

埼玉県浦和市(現・さいたま市)出身。東京大学理学部卒、1972年同理学系大学院博士課程満期退学、1981年「凍結時の土中の結合した熱と水の流れに関する実験的研究」で北大理学博士。1974年北海道大学低温科学研究所助手、1986年助教授を経て、1990年教授。2007年定年退官、名誉教授。1995-1997年東京大学理学系研究科流動講座併任教授。1999-2004年放送大学客員教授。2007-2010年アラスカ大学国際北極圏研究センター教授。2011-2015年福山市立大学教授、名誉教授[2]

著書

  • 『極北シベリア』岩波新書 1996
  • 『マンモス 絶滅の謎からクローン化まで』誠文堂新光社 2017 ※平成30年 厚生労働省「児童福祉文化賞」出版部門受賞

共著編

  • 『寒冷地域の自然環境』小疇尚, 野上道男共編 北海道大学図書刊行会 1985
  • 『基礎雪氷学講座』前野紀一共編 古今書院 1986-2000
  • 『北海道・自然のなりたち』石城謙吉共編著 北海道大学図書刊行会 1994
  • 『極地の科学 地球環境センサーからの警告』香内晃, 高橋修平共編著 北海道大学図書刊行会 1997
  • 『流体的地球像』濱田隆士共著 放送大学教育振興会 2003
  • 『日本列島の地球科学 増補・改訂」濱田隆士共著. 放送大学教育振興会 2003
  • 『生物集団と地球環境』松本忠夫共編著. 放送大学教育振興会 2007

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002
  2. ^ 『マンモス 絶滅の謎からクローン化まで』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福田正己」の関連用語

福田正己のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福田正己のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福田正己 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS