杉浦芳夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杉浦芳夫の意味・解説 

杉浦芳夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/04 02:11 UTC 版)

杉浦 芳夫(すぎうら よしお、1950年(昭和25年) - )は、日本の地理学者首都大学東京教授愛知県生まれ。1973年名古屋大学文学部史学科卒、78年同大学院文学研究科博士課程満期退学、東京都立大学 (1949-2011)理学部助手、83年助教授、91年教授、2002年首都大学東京都市環境学部教授。1986年「イノベーションの空間的拡散」で都立大学理学博士

著書

  • 『地理学講座 第5巻 立地と空間的行動』古今書院、1989
  • 『文学のなかの地理空間 東京とその近傍』古今書院、1992

共著

  • 『パソコンによる数理地理学演習』野上道男共著 古今書院、1986
  • 『文学・人・地域 越境する地理学』編 古今書院、1995
  • 『二〇世紀の地理学者』竹内啓一共編 古今書院、2001
  • 『地理空間分析』編 朝倉書店 シリーズ<人文地理学>、2003
  • 『空間の経済地理』編 朝倉書店 シリーズ<人文地理学>、2004
  • 『人文地理学』小林茂共編著 放送大学教育振興会、2004
  • 『地域環境の地理学』編著 朝倉書店、2012 ISBN 978-4-254-16350-6

翻訳

  • ピーター・グールド、フォレスト・ピッツ編『地理学の声 アメリカ地理学者の自伝エッセイ集』監訳 古今書院 2008

脚注


参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉浦芳夫」の関連用語

杉浦芳夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉浦芳夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉浦芳夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS