ITOとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > ITOの意味・解説 

ITO

フルスペル:Indium Tin Oxide
読み方アイティーオー
別名:酸化インジウムスズ

ITOとは、酸化インジウムスズ添加した化合物のことである。

ITOは導電性持ちながら高い透明度有しているという特徴があり、その光透過率は約90%に上るこのため電子表示制御する液晶ディスプレイ有機ELディスプレイなどの電極としては理想的な物質であるとされている。

フラットパネルディスプレイ近年になって生産量増大させているが、ITOの成分のひとつであるインジウム希少な物質であるため、高価あり資源枯渇懸念されるという難点抱えている。そのため、製造過程でのロス削減や、廃品からの回収再利用方法確立推進されている。

表示装置のほかの用語一覧
ディスプレイ:  フリッカ  フリッカーフリー  IPS液晶  ITO  画素  ガンマ値  ガンマ補正


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からITOを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からITOを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からITO を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ITO」の関連用語

ITOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ITOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ITO】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS