配役・設定など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 02:38 UTC 版)
「ターミネーター (映画)」の記事における「配役・設定など」の解説
1984年2月8日から撮影は開始されたが、その直後からシュワルツェネッガーはキャメロンの完全主義を思い知らされることになった。「あの時のジェームズは凄かったよ。事前に、撮影するショットをとても細かく説明するんだ。その位置が1ミリずれただけで、物凄く凶暴になるんだよ!」と述べている。また、ターミネーターが車のフロントガラスを叩き割るシーンで、ターミネーターの体から煙が出ている様子を再現する際、本物の酸をかけて煙を発生させた。スタッフ側は「弱い酸だから大丈夫だ」と主張したが、シュワルツェネッガーは「もっと別の方法はなかったのか」とずっと疑問に思っていたという。 カイルの回想にてシュワルツェネッガー以外の筋骨隆々のターミネーター(演者はボディービルダーのフランコ・コロンブ)が登場している。 サラのアルバイトは、キャメロンの最初の妻シャロンがやっていた仕事と同じウエイトレスにした(サラは「ボブのビッグバンズ」で働いているが、シャロンは「ボブのビッグボーイ」というレストランで働いていた)。 主役を外されたヘンリクセンは「ジムにごまかされたと感じたことは、一瞬たりとも無かったね。僕はもうこの業界が長くて、時にはそうなることもあるって分かってるし。確かに自分がターミネーターを演じることができなかったのは残念だけど、それと同じくらいこの映画を作って欲しかったんだよ」と語った。 日本の安川電機製の産業用ロボットである「MOTOMAN」がクライマックスのシーンに出演している。
※この「配役・設定など」の解説は、「ターミネーター (映画)」の解説の一部です。
「配役・設定など」を含む「ターミネーター (映画)」の記事については、「ターミネーター (映画)」の概要を参照ください。
- 配役設定などのページへのリンク