鄭寶明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鄭寶明の意味・解説 

鄭寶明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 15:20 UTC 版)

鄭 寶明
Jeong Bo-Myung
基本情報
国籍 韓国
出身地 全羅南道順天市
生年月日 (1980-08-23) 1980年8月23日(44歳)
身長
体重
177 cm
82 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 三塁手
プロ入り 2003年 申告選手
初出場 2003年9月29日
最終出場 2013年8月14日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
コーチ歴

鄭 寶明(チョン・ボミョン、1976年12月23日 - )は、韓国出身の元プロ野球選手内野手)。

経歴

アマチュア時代

2002年、当時大学リーグ最高と呼ばれた高麗大学の李宅根より打率が高く、指名必然だとされていた。しかし、上背がないため指名を受けることができなかった。

その後、ロッテ・ジャイアンツ申告選手で入団。

ロッテ時代

1年目の2003年には2試合しか出場できず、監督の白仁天から指導を受けることもあった。

デビューシーズン後、直ちに尚武に入隊して2年間の軍服務を終えた。

2007年119試合に出場し主力選手として成長し、主に三塁を守る。

だが2008年以降は年々出場機会が減少し、2013年限りで卞鏞宣、李寅求とともにロッテを自由契約となり現役を引退した。

引退後

引退後は母校の東義大学校野球部のコーチに就任。

2014年より尚武のコーチに異動。

2016年より古巣ロッテにコーチとして復帰。

2019年より母校の東義大学校野球部監督となった。プロ選手と大学生の選手による混成チームで出場した2023年アジア野球選手権大会韓国代表の監督を務めた。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
2003 ロッテ 2 4 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 2 1 .000 .250 .000 .250
2006 66 176 162 15 40 4 0 2 50 18 0 2 7 0 4 0 3 30 5 .247 .278 .309 .587
2007 119 436 394 40 111 24 3 2 147 45 5 1 5 3 30 0 4 75 12 .282 .336 .373 .710
2008 96 319 285 30 79 18 1 3 108 26 4 7 1 2 27 0 4 57 9 .277 .346 .379 .725
2009 86 234 203 15 60 12 1 2 80 34 2 3 3 4 22 0 2 40 5 .296 .364 .394 .758
2010 30 86 76 6 22 12 5 2 29 9 0 1 1 1 8 0 0 15 1 .290 .353 .382 .735
2011 10 18 16 2 2 0 0 0 4 3 0 0 0 0 1 0 1 6 0 .125 .222 .125 .347
2012 18 34 31 2 5 0 0 0 5 2 0 0 0 0 3 0 0 9 0 .161 .235 .161 .397
2013 12 23 19 1 3 1 0 0 4 0 0 0 0 0 4 0 0 2 3 .158 .304 .211 .515
通算:9年 439 1330 1189 112 322 66 6 9 427 137 11 14 17 10 94 0 20 236 36 .271 .332 .359 .691

背番号

  • 4 (2006年 - 2008年)
  • 0 (2009年 - 2010年)
  • 3 (2011年 - 2013年)
  • 72 (2014年 - 2015年)
  • 80 (2016年 - 2018年)

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

鄭寶明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鄭寶明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鄭寶明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS