選挙区の変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 18:51 UTC 版)
2007年(平成19年)選挙富山市選挙区(定数13) → 富山市第1選挙区(定数11) 婦負郡選挙区(定数2)・上新川郡選挙区(定数1) → 富山市第2選挙区(定数3) 新湊市選挙区(定数2)・射水郡選挙区(定数2) → 射水市選挙区(定数3) 小矢部市・西礪波郡選挙区(定数3)・東礪波郡選挙区(定数2) → 南砺市選挙区(定数2)・小矢部市選挙区(定数1) このほか、旧宇奈月町が下新川郡選挙区から黒部市選挙区に、旧福岡町が小矢部市・西礪波郡選挙区から高岡市選挙区に、旧庄川町が東礪波郡選挙区から砺波市選挙区に移っているが、いずれも選挙区拡大に伴う定数増加はない。これらを含めた選挙区再編はすべて平成の大合併によるものであり、あわせて県全体で定数5減となっている。
※この「選挙区の変遷」の解説は、「富山県議会」の解説の一部です。
「選挙区の変遷」を含む「富山県議会」の記事については、「富山県議会」の概要を参照ください。
- 選挙区の変遷のページへのリンク