選挙区の飛地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 01:52 UTC 版)
日本の衆議院議員選挙区画定審議会は2016年、衆議院小選挙区は飛び地にしないという作成方針を決定したが、実際に行政区画に飛地がある場合(衆議院小選挙区の和歌山3区・神奈川9区、参議院選挙区の和歌山地方区など)は飛地のままであるケースもある。また、衆議院比例代表選挙区の比例南関東ブロック、過去の衆議院中選挙区の神奈川2区・埼玉5区、衆議院小選挙区の千葉4区なども飛地がある。 なお、飛地こそになっていないものの、ゲリマンダーによる変則な選挙区の区割りは米国などで多発している。
※この「選挙区の飛地」の解説は、「飛地」の解説の一部です。
「選挙区の飛地」を含む「飛地」の記事については、「飛地」の概要を参照ください。
- 選挙区の飛地のページへのリンク