FEXT
遠端漏話
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 00:03 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動遠端漏話(えんたんろうわ、英: Far End Crosstalk、FEXT)とは、電磁障害 (EMI) の一種で、漏話の一種でもあり、ツイストペアケーブルと並行して別の配線が置かれることで生じる。
「遠端」とは、漏話が観測される配線の一方の端とは別のもう一方の端で障害が発生することを意味する。
逆に、近端漏話(NEXT)は、漏話が観測される端に近いところで障害が発生している場合を指す。一般に近端漏話の方が障害が強い。
漏話の強さは、テスト信号と漏話信号の電圧比で示される。
TIA/EIA-568-Bでは、遠端漏話についても基準が定められている。
遠端漏話
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/11 14:35 UTC 版)
原因側と障害側が送信端から同じような距離であったり、原因側が送信端から遠く障害側が送信端から近い場合に起きる漏話は、遠端漏話となって影響は比較的小さい。FEXT(Far End Crosstalk) と表記されることがある。
※この「遠端漏話」の解説は、「漏話」の解説の一部です。
「遠端漏話」を含む「漏話」の記事については、「漏話」の概要を参照ください。
- 遠端漏話のページへのリンク