道北一日散歩きっぷとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 道北一日散歩きっぷの意味・解説 

一日散歩きっぷ

(道北一日散歩きっぷ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 05:48 UTC 版)

一日散歩きっぷ(総販発行)

一日散歩きっぷ(いちにちさんぽきっぷ)とは、北海道旅客鉄道(JR北海道)が発売する特別企画乗車券の名称である。

概要

  • 発売額:2,730円(こども半額)。[1][2][3]
  • 特定の区間の普通列車快速列車が1日乗り放題となる。
  • 土曜・休日のみ[4]利用可能。
  • 4月下旬 - 11月前半までの期間限定で発売される。
    • 2014年(平成26年)度までは通年発売されており[5]、2015年度[6]から「4月頭から11月前半まで」の期間となった。2020年(令和2年)度は同様の発売期間が予定されていた[7]が、翌年3月まで発売が延長された[8][9]。2021年(令和3年)度、2022年(令和4年)度は開始時期を4月の大型連休へ遅らせ、終了時期を11月前半までとして発売したが、期間延長という形で両年度とも3月末まで発売された[10][11]。また以前は、夏・冬・春の長期休暇期間や大型連休期間は毎日発売されていた[12]。2022年度は2022年12月26日~2023年1月13日までの毎日を「冬休み期間」と設定して毎日使用可能とした。
  • 発売は当日発売のみで、前売りは行っていない。
  • 特急列車急行列車には、急行券特急券を追加購入しても乗車できず、別途乗車券が必要になる(青春18きっぷなどと同様)。
  • 普通列車・快速列車(SLも含む)の指定席は、別途指定席券を購入することで利用可能。
  • 翌日にまたがって運転される列車については、0時を過ぎて最初に停車する駅まで有効。札幌発の小樽・手稲、岩見沢、苫小牧・千歳、当別・あいの里公園方面の最終列車を利用する場合は日付が変更される駅に注意。
  • 乗車可能な区間および発売エリアの違いで、以下のものが設定されている。
    • 一日散歩きっぷ(道央圏用)
    • 道北一日散歩きっぷ
道南一日散歩きっぷ(現在廃止)
    • 道南一日散歩きっぷ(2004年廃止)
    • 道東一日散歩きっぷ(廃止年不明)
      • 発売箇所は不明。なお、フリー区間は、根室本線新得駅釧路駅根室駅)と釧網本線東釧路駅網走駅)。
      • 廃止以降、2008年4月6日まで「チビッコまわレールきっぷ」で発売。こども単独、こども+おとなの組み合わせで利用することができた。
      • 北海道ダイヤ時刻表1997年8月号によると、フリー区間は根室本線(釧路〜根室)、釧網本線(網走〜東釧路)。発売箇所は釧路駅・網走駅、旅行センター釧路支店・旅行センター網走支店。発売額は、おとな2,040円、こども1,020円。

一日散歩きっぷ(道央圏用)

発売期間:2025年4月19日~11月9日の土曜・休日[13]
発売箇所
フリー区間

道北一日散歩きっぷ

発売期間:2025年4月19日~11月9日の土曜・休日[14]
発売箇所
フリー区間

関連項目

脚注

  1. ^ 1996年運賃改定前後で変わらず1997年3月末までは2000円(消費税3%)、1997年4月から2009年3月末までは2040円(途中でエリア拡大も変わらず)、2009年4月から2014年3月末までは2200円(消費税5%)、2014年4月から2019年9月末までは2260円(消費税8%)、2019年10月から2025年11月までは2,540円(消費税10%)で販売していた。
  2. ^ 「お得なきっぷ」の一部見直し等について
  3. ^ https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/140224-2.pdf
  4. ^ http://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Otoku/005919/
  5. ^ 北海道内フリータイプ[フリータイプ]”. 北海道旅客鉄道. 2014年11月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月27日閲覧。
  6. ^ 北海道内フリータイプ[フリータイプ]”. 北海道旅客鉄道. 2015年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月27日閲覧。
  7. ^ 一日散歩きっぷ”. 北海道旅客鉄道. 2020年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月27日閲覧。
  8. ^ 一日散歩きっぷ”. 北海道旅客鉄道. 2020年11月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月27日閲覧。
  9. ^ この年は新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、旅行や移動の需要が大幅に減少し、同年11月は「Go To トラベル」など観光需要の喚起が行われている時期であった。
  10. ^ 「たびスマ北海道モバイルdeスタンプラリー」” (PDF). 北海道旅客鉄道. p. 2. 2021年11月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月27日閲覧。
  11. ^ 一日散歩きっぷ(2022年度設定)”. 北海道旅客鉄道. 2022年11月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月29日閲覧。
  12. ^ 年末年始の例としては、2011年12月23日〜2012年1月15日。JR時刻表2014年4月号によれば、11月までの土休日と3月26日〜31日、4月26日〜5月6日、7月19日〜8月17日。
  13. ^ 一日散歩きっぷ|JR北海道のおトクなきっぷ
  14. ^ 道北一日散歩きっぷ|JR北海道のおトクなきっぷ

外部リンク


道北一日散歩きっぷ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 04:37 UTC 版)

一日散歩きっぷ」の記事における「道北一日散歩きっぷ」の解説

発売期間2021年4月3日2021年11月28日までの土曜休日 発売箇所 旭川駅深川駅永山駅フリー区間 函館本線 美唄駅旭川駅 根室本線 滝川駅新得駅 富良野線 全線 留萌本線 全線 宗谷本線 旭川駅天塩中川駅音威子府駅天塩中川駅1997年以降追加された) 石北本線 新旭川駅上川駅

※この「道北一日散歩きっぷ」の解説は、「一日散歩きっぷ」の解説の一部です。
「道北一日散歩きっぷ」を含む「一日散歩きっぷ」の記事については、「一日散歩きっぷ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「道北一日散歩きっぷ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道北一日散歩きっぷ」の関連用語

道北一日散歩きっぷのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道北一日散歩きっぷのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一日散歩きっぷ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの一日散歩きっぷ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS