過去に一部で用いられたことのあるものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 過去に一部で用いられたことのあるものの意味・解説 

過去に一部で用いられたことのあるもの

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 07:15 UTC 版)

半濁点」の記事における「過去に一部で用いられたことのあるもの」の解説

さ゜(サ゚) - 江戸時代江戸言葉の「ツァ」を表すのに使われた。片仮名の「サ゜」はおもに唐音資料において用いられた。 セ゚ (せ゜) - 江戸時代唐音アイヌ語における「チェ」の音を表すのに使われた。江戸言葉の「チェ」を平仮名の「せ゜」で表した例もある。 ツ゚ト゚ - 主に古い文献用いられ2文字ともアイヌ語発音トゥ」を表す。 ラ゚リ゚ル゚レ゚ロ゚ - 明治期一部用いられた。外来語ラ行音のうち、L音由来のものをR音由来のものから区別するために、前者半濁点添えたもの。 イ゚ロ゚ニ゚ト゚チ゚リ゚ヌ゚ル゚ヲ゚ワ゚カ゚ヨ゚タ゚レ゚ソ゚ツ゚ネ゚子゚ナ゚ラ゚ム゚ウ゚井゚ノ゚オ゚ク゚ヤ゚マ゚ケ゚コ゚エ゚テ゚ア゚サ゚キ゚ユ゚メ゚ミ゚シ゚ヱ゚モ゚セ゚ス゚ン゚ - 電信暗号(コード)に使われ電信片仮名一部

※この「過去に一部で用いられたことのあるもの」の解説は、「半濁点」の解説の一部です。
「過去に一部で用いられたことのあるもの」を含む「半濁点」の記事については、「半濁点」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「過去に一部で用いられたことのあるもの」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

過去に一部で用いられたことのあるもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



過去に一部で用いられたことのあるもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの半濁点 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS