日本鉄道運転協会
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年4月) |
団体種類 | 一般社団法人 |
---|---|
設立 | 1959年(昭和34年)1月29日 |
所在地 |
東京都台東区東上野1-12-2 東上野関東ビル8階 北緯35度42分27.56秒 東経139度46分40.21秒 / 北緯35.7076556度 東経139.7778361度座標: 北緯35度42分27.56秒 東経139度46分40.21秒 / 北緯35.7076556度 東経139.7778361度 |
法人番号 | 1010505001953 |
主要人物 | 会長 石田義雄 |
活動地域 |
![]() |
製品 | 運転協会誌 |
主眼 | 鉄道輸送の安全性、安定性、効率性の向上 |
活動内容 | 鉄道の運転業務に関する調査研究、知識の普及、技術の向上に関する事業 |
ウェブサイト | http://www.jtoa.or.jp/ |
一般社団法人日本鉄道運転協会(にっぽんてつどううんてんきょうかい、略称:運転協会、英: Japan Train Operation Association、英文略称:JTOA)は、鉄道の運転業務全般に関連した調査並びに研究を通して鉄道全体に寄与する事を目的として設立された一般社団法人である。
概要
1959年(昭和34年)1月29日に社団法人として設立され、公益法人制度改革に伴い、2011年(平成23年)4月1日に一般社団法人に移行した。所在地は東京都台東区東上野1-12-2 東上野関東ビル8Fである。
協会の構成内容
- 支部
- 北海道、東北、新潟、中部、関西、広島、四国、九州の8つの支部と関東部会の計9つの支部が置かれている。
会員の構成内容
- 特別法人会員
- 鉄道事業者や車両製造会社、その他鉄道関連会社等の概ね220事業者が所属している。
- 個人会員
- 概ね25,800名が在籍している。年会費は4,800円で一般者も会員に登録出来る。その場合は直接運転協会の事業部に申し込む。
主な活動
- 刊行物「運転協会誌」の発行
- 運転関連の調査/研究
- 中小鉄道事業者に対する教育支援事業
- 鉄道視察団の海外への派遣
- 講習会/運転講座その他の開催
- その他
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
日本の業界団体 |
日本ショッピングセンター協会 日本旅行業協会 日本鉄道運転協会 日本LPガス団体協議会 人文会 |
社団法人 (国交省所管) |
日本舟艇工業会 日本旅行業協会 日本鉄道運転協会 全日本シティホテル連盟 建設工法研究所 |
日本の鉄道 |
JR線 交通新聞 日本鉄道運転協会 日本のモノレール きんてつ鉄道まつり |
日本の陸運業 |
鶴丸海運 全日本トラック協会 日本鉄道運転協会 陸上貨物運送事業労働災害防止協会 全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会 |
- 日本鉄道運転協会のページへのリンク