運動する長さが分かっている場合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 運動する長さが分かっている場合の意味・解説 

運動する長さが分かっている場合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 22:23 UTC 版)

長さの収縮」の記事における「運動する長さが分かっている場合」の解説

慣性基準系Sにおいて、この系で運動している物体端点を x 1 {\displaystyle x_{1}} と x 2 {\displaystyle x_{2}} とする。ここで長さ L {\displaystyle L} を上の決まり従い t 1 = t 2 {\displaystyle t_{1}=t_{2}\,} の端点同時位置決定することで測定した。S'におけるこの物体固有長ローレンツ変換用いて計算する時間座標をSからS'へ変換する異な時間となるが、S'では物体静止しており、端点測定され時間関係ないため問題はない。したがって空間座標変換で十分であり、次式 x 1 ′ = γ ( x 1 − v t 1 ) a n d x 2 ′ = γ ( x 2 − v t 2 ) {\displaystyle x'_{1}=\gamma \left(x_{1}-vt_{1}\right)\quad \mathrm {and} \quad x'_{2}=\gamma \left(x_{2}-vt_{2}\right)} が得られる。 t 1 = t 2 {\displaystyle t_{1}=t_{2}\,} であるからL = x 2 − x 1 {\displaystyle L=x_{2}-x_{1}\,} かつ L 0 ′ = x 2 ′ − x 1 ′ {\displaystyle L_{0}^{'}=x_{2}^{'}-x_{1}^{'}} とするとS'における固有長L 0 ′ = L ⋅ γ . (1) {\displaystyle L_{0}^{'}=L\cdot \gamma .\qquad \qquad {\text{(1)}}} で与えられる。これに対してSで測定した長さL = L 0 ′ / γ . (2) {\displaystyle L=L_{0}^{'}/\gamma .\qquad \qquad {\text{(2)}}} で与えられるように収縮する相対論原理によるとSで静止している物体はS'では収縮しなくてはならない。上式の符号プライム対称的に交換することで次のうになるL 0 = L ′ ⋅ γ . (3) {\displaystyle L_{0}=L'\cdot \gamma .\qquad \qquad {\text{(3)}}} よってS'で測定される収縮した長さは L ′ = L 0 / γ . (4) {\displaystyle L'=L_{0}/\gamma .\qquad \qquad {\text{(4)}}} と与えられる

※この「運動する長さが分かっている場合」の解説は、「長さの収縮」の解説の一部です。
「運動する長さが分かっている場合」を含む「長さの収縮」の記事については、「長さの収縮」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「運動する長さが分かっている場合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「運動する長さが分かっている場合」の関連用語

1
長さの収縮 百科事典
6% |||||

運動する長さが分かっている場合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



運動する長さが分かっている場合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長さの収縮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS