週刊_鉄道模型_少年時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 週刊_鉄道模型_少年時代の意味・解説 

週刊 鉄道模型 少年時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/21 10:15 UTC 版)

週刊 鉄道模型 少年時代
ジャンル 鉄道模型誌
刊行頻度 週刊
発売国 日本
言語 日本語
出版社 講談社
刊行期間 2009年7月 - 2011年2月
ウェブサイト http://shop.kodansha.jp/bc/shonenjidai/
特記事項 全75号で完結
テンプレートを表示

週刊 鉄道模型 少年時代』(しゅうかん てつどもけい しょうねんじだい)は2009年8月20日から講談社より発売された、前作『週刊 昭和の「鉄道模型」をつくる』の第2弾。前作同様、全冊分の付属パーツでNゲージレイアウトを完成させることができる。

概要

  • 全75回刊行で、模型は『週刊 昭和の -』に引き続きトミーテックの全面協力によるものとなる。定価は創刊号は790円。2号以降の定価は1,560円(25号・33号は1,980円、31号・56号は1,780円)。判型は『週刊 昭和の -』のA4縦からA4横になっている。バインダーは、1冊1,260円(税込)。1冊につき15冊まで。全部で5冊必要。
  • 今作では、どこか山奥の田舎町の風景がモチーフとなっている。季節は夏。

冊子の主な内容

  • パノラマ鉄道コレクション
    • 主に、昭和時代の名車を撮影した見開き2ページのパノラマ写真。一部の写真には、読者投稿の写真も掲載。なお、巻末に解説・撮影地などを掲載。
  • あこがれの鉄道模型
    • 鉄道博物館をはじめ、全国各地の巨大ジオラマを特集。公共施設のみならず、模型店のレイアウトなども紹介。
  • 「発掘」写真でたどる鉄道百景
    • 昭和時代に活躍した車両、施設などを希少写真を交えて解説。
  • 今週の製作マニュアル
    • 付属パーツの内容・制作方法を解説。
  • ジオラマグレードアップ講座
    • 通常製作よりも、はるかにリアリティアップ出来るように、スミ入れなどのワンポイント講座。さらに、付属パーツを流用したオリジナルジオラマの制作方法を紹介。

製作ジオラマ

  • 概要の通り、山奥の田舎町が舞台。前作にあったポイントレールは無く、楕円型のエンドレスパターン。サイズは、横60cm、縦45cm。
  • 情景が強化されており、右下部にはガーター鉄橋とそこを流れる小川を、右上部にはトンネル、駅はジオラマ上部に配置。左部は商店街、畑、民家を、中央部は神社、学校を配置。
  • 前作のように内蔵LEDにより夜の町も再現できる他、サウンドユニットにより、鉄道・祭りの音声も再現出来るようになった。
  • レイアウトで使用するコントローラーについては、第23号・24号の付録パーツを組み合わせて「鉄コレ式制御器」と同形・色違いのものを完成させる形になっている。さらに、内蔵乾電池(単3電池×4)に加え、本誌に付属するACアダプターで外部電源にも対応した。但し、サウンドユニット・LEDライトは乾電池のみ。

車両

  • 里山交通 キハ1001形ディーゼルカー
    • 創刊号に付属。鉄道コレクションと、同タイプの台座付。なお、動力ユニットは25号に付属。
  • 里山交通 キハ1501形ディーゼルカー
    • 最終号75号に付属。台座付。ディスプレイモデルのため、走行させるためには74号のトレーラ化パーツセットを使用するか、25号の動力ユニットを使用する必要がある。
  • 里山交通バス
    • キャブオーバー型バスの日野BD34。ジオラマに1台配置する。
  • その他
    • ライトバン、ボンネットトラック、オート三輪を配置。

付属パーツ

購読特典

  • 創刊号から50号までの応募券を講談社に送付し、『TOMIX特製オリジナル・里山交通 キハ2001形ディーゼルカー』がプレゼントされた。
  • 動力内蔵の他、ヘッド・テールライト・室内灯も点灯する。他車両との連結は不可能。

特製ディスプレイケース

  • アクリルケースの他、木製化粧台・引き出し付きの豪華な仕様。さらに。鉄橋近くのコントローラー設置部に配置できる茶屋・フィギュア付き。

関連項目

外部リンク


「週刊 鉄道模型 少年時代」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「週刊_鉄道模型_少年時代」の関連用語

週刊_鉄道模型_少年時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



週刊_鉄道模型_少年時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの週刊 鉄道模型 少年時代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS