連想式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/16 02:30 UTC 版)
ストロークから入力される漢字が連想できるもの 文字コードに着目して指定するもの(す、百相鍵盤『き』、phoenixなど)漢字コード、あるいは区点コードを直接入力して漢字を呼び出す(各社のかな漢字変換でこの機能も使える。また、Mac OSではUnicode Hex Inputというキーボード配列をインストールすることでUnicodeの16進値から直接入力出来る) 漢字の部首に着目して指定するもの(NIK-Code、にこにこなど)中国大陸で用いられる「五筆字型輸入法」、香港や台湾で用いられる「倉頡輸入法」もこれに近い方式である。 文字から発生するイメージ、意味、形、読みからの連想によるもの(ラインプット、カンテック、KIS、LTWORDなど)
※この「連想式」の解説は、「漢字直接入力」の解説の一部です。
「連想式」を含む「漢字直接入力」の記事については、「漢字直接入力」の概要を参照ください。
- 連想式のページへのリンク