逢坂冬馬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 逢坂冬馬の意味・解説 

逢坂冬馬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 08:49 UTC 版)

逢坂 冬馬
(あいさか とうま)
ペンネーム 逢坂 冬馬
誕生 (1985-10-08) 1985年10月8日(39歳)
日本埼玉県所沢市
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本
最終学歴 明治学院大学国際学部国際学科
活動期間 2001年 -
ジャンル 小説
主な受賞歴 アガサ・クリスティー賞(2021年)
本屋大賞(2022年)
沖縄書店大賞(2022年)
高校生直木賞(2022年)
デビュー作 同志少女よ、敵を撃て』(2021年)
親族 奈倉哲三(父)
奈倉有里(姉)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

逢坂 冬馬(あいさか とうま、1985年10月8日[1] - )は、日本小説家埼玉県所沢市生まれ、横浜市育ち。

人物・経歴

父は歴史学者の奈倉哲三。姉はロシア文学研究者の奈倉有里[2]明治学院大学国際学部国際学科[3]

2017年、賞金稼ぎの戦闘機パイロットをテーマにした『自由への翼』を早川書房に持ち込んだところ第7回アガサ・クリスティー賞へ応募を勧められる。同作は二次選考で落選するが以降も同賞への応募を継続し[4] 、第10回で一次選考を通過している[5]

2021年8月にデビュー作『同志少女よ、敵を撃て』が第11回アガサ・クリスティー賞の大賞を、史上初の全選考委員が5点満点をつけて受賞した[6][7]。同作は小説投稿サイトのカクヨムで「期間限定公開」がなされたあと本来の目標であるアガサ・クリスティー賞に応募したもので、カクヨムでは後に非公開とされている[8]。同年12月に同作がキノベス!2022で1位を獲得。

2022年には同作で第166回直木三十五賞候補となり[3]、2022年本屋大賞[9]、第8回沖縄書店大賞[10]、第9回高校生直木賞[11]を受賞した。

受賞・候補歴

太字は受賞

ミステリ・ランキング

作品リスト

単行本

単著

共著

アンソロジー収録作品

「」内が逢坂の作品

雑誌掲載作品

小説
エッセイ等
  • 「受賞メッセージ」 - 『ハヤカワミステリマガジン』2021年11月号
  • 「第166回直木賞候補作発表 全候補者紹介・インタビュー」 - 『オール讀物』2022年1月号
  • 「祖父へ」 - 『文藝春秋』2022年5月号
  • 「「生の声」を提示する、アレクシェーヴィチの思想」 - 『ユリイカ』2022年7月号

脚注

  1. ^ 2022年本屋大賞受賞! 逢坂冬馬『同志少女よ、敵を撃て』”. PRTIMES. 早川書房 (2022年4月6日). 2022年4月20日閲覧。
  2. ^ 「戦争文学で反戦を伝えるには|逢坂冬馬×奈倉有里」 2022年7月6日閲覧
  3. ^ a b 【速報】第166回直木三十五賞候補作が発表されました。”. 本の話. 文藝春秋 (2021年12月17日). 2021年12月18日閲覧。
  4. ^ 中日新聞広告局「ADFiLE」No.386_2022年5・6月号「書店員がいまいちばん売りたい本」はどうやって生まれたか?関知良×北川裕之インタビュー” (2022年7月8日). 2023年8月9日閲覧。
  5. ^ 『海賊団は反逆する』第10回アガサ・クリスティー賞一次選考通過第10回アガサ・クリスティー賞一次選考結果” (2020年4月24日). 2023年4月25日閲覧。
  6. ^ 逢坂冬馬さん『同志少女よ、敵を撃て』が第166回直木賞候補作に選ばれました”. 早川書房 (2021年12月17日). 2021年12月18日閲覧。
  7. ^ 「2022年本屋大賞」は「同志少女よ、敵を撃て」逢坂冬馬さん 昨年アガサ・クリスティ大賞”. 日刊スポーツ (2022年4月6日). 2022年4月6日閲覧。
  8. ^ 「デビュー前夜」Vol.1 『同志少女よ、敵を撃て』逢坂冬馬インタビュー (2022年2月11日). 2023年2月20日閲覧
  9. ^ “【2022年本屋大賞】逢坂冬馬氏『同志少女よ、敵を撃て』に決定 ソ連の女性狙撃手に迫ったデビュー作”. ORICON NEWS (oricon ME). (2022年4月6日). https://www.oricon.co.jp/news/2230468/full/ 2022年4月6日閲覧。 
  10. ^ 沖縄書店大賞に「沖縄さかな図鑑」小説部門は「同志少女よ、沖縄タイムス” (2022年7月6日). 2022年7月6日閲覧。
  11. ^ 【速報】第9回「高校生直木賞」受賞作決定のお知らせ”. 文藝春秋 (2022年5月23日). 2022年5月23日閲覧。
  12. ^ 第15回山田風太郎賞 蝉谷めぐ実『万両役者の扇』に決定!”. KADOKAWAオフィシャルサイト (2024年10月21日). 2025年5月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月17日閲覧。
  13. ^ 第38回 山本周五郎賞 受賞作品”. 新潮社コーポレートサイト. 新潮社. 2025年5月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月17日閲覧。
  14. ^ 【速報】第173回直木三十五賞候補作が発表されました。”. 本の話 (2025年6月12日). 2025年6月12日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  逢坂冬馬のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「逢坂冬馬」の関連用語

逢坂冬馬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



逢坂冬馬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの逢坂冬馬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS