通信型(通信用)受信機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:55 UTC 版)
送信機と組にする無線設備としての性能を重視したもので、外観としてはチューニング・ダイヤルが大きく操作しやすい、読みとりやすい周波数目盛りがあるかデジタル表示になっている、感度や選択度を可変できるつまみ類が付いている、電波型式を切り替えるスイッチがある、外部アンテナ端子があるなどの特徴がある。ただし必ずしもこれらすべてを満たしているとは限らず、また機能が豊富なものではよりたくさんのつまみ、スイッチ、接続端子を備えているものもある。一般に「レシーバー」とも呼ばれ、ラジオ放送帯域外にも対応する事が多いが、出力音質は重視されない事が多い。
※この「通信型(通信用)受信機」の解説は、「ラジオ」の解説の一部です。
「通信型(通信用)受信機」を含む「ラジオ」の記事については、「ラジオ」の概要を参照ください。
- 通信型受信機のページへのリンク