月刊短波とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 雑誌 > 日本の雑誌 > 月刊短波の意味・解説 

月刊短波

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/23 00:55 UTC 版)

短波』(たんぱ)は、かつて存在した日本の月刊BCL情報誌。別名:月刊短波[1]。出版社は日本BCL連盟[1]。1975年12月に創刊、1983年6月に廃刊。

沿革・内容

最初はミニコミ誌のように薄かったものが、読者層の拡大と共に厚くなり、廃刊される1年ほど前から再び薄くなり始めるなど、BCLブームの盛衰を如実に反映していた。

日本各地のBCLやDXerから寄せられた中波・短波帯の海外局の受信レポート掲載に紙数の大半が充てられていた。海外局の受信レポート紹介は当時の他の電波関係の雑誌でも行われていたが、本誌のそれは特にその情報量で他誌を圧倒した。毎年6月前後に発生する超短波 (VHF) 帯の異常伝播の時期に、海外のFMラジオ局やテレビ局の遠距離受信特集が組まれた。

電波伝搬全般の基礎知識についての講座、BCLラジオ・通信型受信機の技術解説、BCLラジオの新機種を紹介する記事等が掲載された。

関連人物・団体

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「月刊短波」の関連用語

月刊短波のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



月刊短波のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの月刊短波 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS