通信の数学的理論とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 通信の数学的理論の意味・解説 

つうしんのすうがくてきりろん【通信の数学的理論】

読み方:つうしんのすうがくてきりろん

原題A Mathematical Theory of Communication米国電気工学者数学者シャノンによる論文1948年発表今日情報理論基礎となった


通信の数学的理論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/14 21:51 UTC 版)

通信の数学的理論』(つうしんのすうがくてきりろん、英語: A Mathematical Theory of Communication)は、1948年に数学者クロード・シャノンが発表した、影響力のある[1][2]論文である[3][4]。後に書籍化される時に"The Mathematical Theory of Communication"に改題された。"A"を"The"にするという小さな変更だが、この論文の一般性を表現する重要な変更である(英語の冠詞も参照)。

概要

シャノンによる一般的な通信システム英語版の図。メッセージを生成するプロセスを示す。

この論文によって、情報理論という分野が創設された。1949年にThe Mathematical Theory of Communication(ISBN 0-252-72546-8)というタイトルで出版され、1963年にペーパーバックで出版された(ISBN 0-252-72548-4)。本書には、ウォーレン・ウィーバーによる追加の記事が含まれており、より一般的な読者のために理論の概要を提供している。シャノンの記事では、以下に示す通信の基本要素が説明されている。

  • メッセージを生成する情報源(information source)
  • メッセージを操作して通信路を介して送信可能な信号を生成する送信機(transmitter)
  • メッセージを構成する情報を含む信号が送信される媒体である通信路(channel)
  • 配信された信号をメッセージに変換し直す受信者(receiver)
  • メッセージの送り先として意図されている人または機械である宛先(destination)

また、情報量(エントロピー)と冗長性の概念を導入し、ビット(シャノンは、この言葉はジョン・テューキーに帰するものとしている)という用語を情報単位として導入した。

日本語訳は、2009年に植松友彦の翻訳で再版されている(ISBN 978-4-480-09222-9)。

出典

  1. ^ Robert B. Ash. Information Theory. New York: Interscience, 1965. ISBN 0-470-03445-9. New York: Dover 1990. ISBN 0-486-66521-6, p. v
  2. ^ Yeung, R. W. (2008). “The Science of Information”. Information Theory and Network Coding. pp. 1–01. doi:10.1007/978-0-387-79234-7_1. ISBN 978-0-387-79233-0 
  3. ^ * Shannon, Claude E. (July 1948). “A Mathematical Theory of Communication”. Bell System Technical Journal 27 (3): 379–423. doi:10.1002/j.1538-7305.1948.tb01338.x. http://ieeexplore.ieee.org/xpl/articleDetails.jsp?arnumber=6773024. 
  4. ^ * Shannon, Claude E. (October 1948). “A Mathematical Theory of Communication”. Bell System Technical Journal 27 (4): 623–666. doi:10.1002/j.1538-7305.1948.tb00917.x. http://ieeexplore.ieee.org/xpl/articleDetails.jsp?arnumber=6773067. 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「通信の数学的理論」の関連用語

通信の数学的理論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



通信の数学的理論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの通信の数学的理論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS