逆買収とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 逆買収の意味・解説 

ぎゃく‐ばいしゅう〔‐バイシウ〕【逆買収】

読み方:ぎゃくばいしゅう

パックマン‐ディフェンス


パックマン・ディフェンス

(逆買収 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/03 19:22 UTC 版)

パックマン・ディフェンス: Pac-Man defense)とは、敵対的買収者に抗って、被買収企業が行う対応策の一つ。逆買収とも呼ばれる。

概要

パックマン」は、1980年昭和55年)にナムコ[1]が発表し、同社が日本で、バリー=ミッドウェイ[2]アメリカ合衆国で発売したテレビゲーム、かつ、同ゲームにおけるキャラクターの名称である。「1980年代のミッキーマウス」と称されるほど世界的に知られた。

同ゲーム中でプレイヤーが操作するパックマンは、普段はモンスターに追われているが、パワーエサを食べると逆にモンスターを食べることが出来る。そのため、敵対的買収者をモンスター、被買収企業をパックマンに見立て、敵対的買収者に対してある時点から逆に買収をしかける被買収企業の防御(ディフェンス)の方法を「パックマン・ディフェンス」という[要出典]

ゲームとの対比
ゲーム モンスター パックマン パワーエサ
M&A 敵対的買収 被買収企業 被買収企業が敵対的買収者を
逆に買収するために必要な資金

被買収企業が敵対的買収者そのものを買収すれば、当該企業の買収を企図している企業の取締役を解任して、買収されるのを止めることができる。レバレッジド・バイアウト (LBO) などのように金融機関を媒介にして「小が大を食う」買収が仕掛けられた際には対抗として有効である。[独自研究?]

この手法はパワーエサにあたる買収資金を費してまでディフェンスを行う点で、既存株主の理解が得られるのかという問題点がある。特に敵対者がほとんど実体のない上場企業(いわゆる「箱企業」)を隠れ蓑にした買収ファンドなどであった場合、防衛に多額の費用がかかる反面得られるものが殆どないことになる。[独自研究?]

買収者が上場企業であれば証券取引所で株を集める環境が存在するが、買収者が非上場企業や個人の場合は通用しない[要出典]

文献情報

  • 「不公正ファイナンスへの対応・不公正ファイナンスの特徴」佐々木清隆(証券取引等監視委員会事務局総務課長2010年2月24日東証メールマガジンほか)[1]

脚注

  1. ^ 後のバンダイナムコエンターテインメント(日本)。
  2. ^ 後のミッドウェイゲームズ(アメリカ合衆国)。

関連項目


逆買収(ぎゃくばいしゅう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 04:28 UTC 版)

半沢直樹シリーズ」の記事における「逆買収(ぎゃくばいしゅう)」の解説

別名パックマン・ディフェンス敵対的買収対す対抗策一つ買収仕掛けられ会社が、逆に買収仕掛けること。

※この「逆買収(ぎゃくばいしゅう)」の解説は、「半沢直樹シリーズ」の解説の一部です。
「逆買収(ぎゃくばいしゅう)」を含む「半沢直樹シリーズ」の記事については、「半沢直樹シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「逆買収」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「逆買収」の関連用語

逆買収のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



逆買収のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパックマン・ディフェンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの半沢直樹シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS