辻_(人名)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 辻_(人名)の意味・解説 

辻 (人名)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/17 07:39 UTC 版)

辻氏(つじし)は、日本氏族。旧表記:

由来

」とは、交差点を表す言葉である。そのため、日本各地に「辻」という地名があり、そこから自然発生的に「辻」を姓として名乗る人が現れたと推測される。

派生として辻浦・辻本(辻元)・辻村・辻原・辻下などの姓もある。

日本以外での分布

辻(シ、チュ)という姓が韓国にある。城津辻氏という本貫がである。

「辻」姓の韓国人がいるのは、日本から韓国に帰化した人がいたからである[1]。朝鮮語では形声文字の要領で「十」と同じ発音の「シ」([1]、あるいは「汁」と同じ発音の「チュ」([2]と発音される。同じように日本から韓国に帰化した人の姓として岡田(カンジョン)、小峰(ソボン)、長谷(チャンゴ)、網切(マンジョ)がある[1]

文字

「辻」は国字(和製漢字)のため、中国人には「辻」という姓の人はいないといわれている。中国語でも「辻」という漢字は使われないため、「辻」姓の日本人は形の似た「」(「過」の簡体字)で代用されることがある[3]。発音の際は、朝鮮語と同様に形声文字の要領で「十」と同じ発音で「シー」(ピンイン: shí)と読む[4][5]

漢字としての「辻」のしんにょうは、日本では2000年に制定された表外漢字字体表により2点しんにょうが標準とされたものの、戸籍上は1点しんにょう「 」と2点しんにょう「」は別字として区別され(戸籍統一文字番号においては1点は437660、2点は437750となる)、「辻」姓は1点しんにょうで登録されているケースがほとんどである。また、地名など人名以外の固有名詞でも1点しんにょうが正式とされる場合がある(「辻」に限らないしんにょう全般の字形については一点之繞と二点之繞を参照)。なお、戸籍において漢字の「辻」は、姓には1点、2点どちらも使用できるものの、名には2点しんにょうの「辻」しか使用できない。

出典

  1. ^ a b c 今井久美雄 『何から何まで言ってみる 暮らしの韓国語単語 8800』(第2刷(2006年))語研、2005年、68頁。ISBN 4-87615-104-0 
  2. ^ 韓国の統計庁による2000年の統計調査では「チュ」()として記録されている。
  3. ^ 通販サイト amazon.cn 犯罪十二宫1:六女王问题 [平装] 绫过行人、通販サイト音乐标签:过亚弥乃 过亚弥乃 など
  4. ^ 小学館北京・商務印書館 編 『中日辞典』(第2版(2003年))小学館、1992年、1237頁。 ISBN 4-09-515602-3 
  5. ^ 中国「辻」の字を巡って 漢字と国字=辻康吾”. 每日新聞 (2020年11月24日). 2022年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月17日閲覧。

外部リンク


「辻 (人名)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「辻_(人名)」の関連用語

辻_(人名)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



辻_(人名)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの辻 (人名) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS