軸受け
回転軸を焼き付かせずに支持する機構。平軸受け(プレーンベアリング)、転がり軸受け(ボールベアリング)、針状軸受け(ニードルベアリング)、ころ軸受け(ローラーベアリング)、テーパーローラーベアリング、スラストベアリングなどの総称。軸受けの要求機能と構造上の制約により、これらを使い分ける。例えば、自動車用エンジンの場合、メインベアリングやコンロッドベアリングには平軸受け、ウオーターポンプやオルタネーターにはボールベアリングが使われ、またトランスミッション内のギヤをアウトプットシャフトに回転自在に取り付ける部分には、ニードルベアリングが用いられる。
軸受け
ベアリング(軸受け)は、回転軸を支えるものであり、軸の位置を確保し、摩擦抵抗を少なくする役目をする。ベアリングを大別すると、プレーンベアリング(滑り軸受け)とローリングベアリング(転がり軸受け)とに分けられる。クランクシャフトなどに用いられるのはラジアル方向(軸と直角方向)の力を受けるプレーンベアリングである。一般にプレーンベアリングに比べて摩擦が少ないロールベアリングは、荷重の受け方により分類されている。ラジアル方向のラジアルベアリング、スラスト方向のスラストベアリング、両方向の荷重を受けるアンギュラーベアリングがある。
軸受けと同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から軸受けを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 軸受けのページへのリンク