ころ軸受けとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ころ軸受けの意味・解説 

ころ‐じくうけ〔‐ヂクうけ〕【転軸受(け)】

読み方:ころじくうけ

回転軸軸受けとの間に、ころを入れたもの。ローラーベアリング


ころ軸受け

英語 roller bearing

回転する軸を支え軸受けには滑り軸受け転がり軸受け大別される転がり軸受け転動体としてボールを使う玉軸受け、ころを使うころ軸受けがある。構造外輪内輪の間に転動体を入れ、その保持器などからなる。ころには円筒円錐並びに針状各種がある。針状とは、ころの径が5mm以下で長さが径の3~10倍のものをいい、一般軸受け比べて小さスペース大きな負荷対応できる。これにより、軸受けのみならず軸受けそのほか小型化でき、軽量化につながる。

参照 スラスト玉軸受け(ボールベアリング)、ニードルローラーベアリング
※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ころ軸受け」の関連用語

ころ軸受けのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ころ軸受けのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS