身延22世へ・西谷檀林創設
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/29 04:39 UTC 版)
「本遠寺」の記事における「身延22世へ・西谷檀林創設」の解説
日遠は元亀3年(1572年)に出生。父は京の連歌師の宗匠・石井了玄。6歳の時、京の本満寺・日重 のもとで出家し南都や東山で修学。慶長4年(1599年)に下総(千葉県)の学問所・飯高檀林の化主に推挙され、慶長9年(1604年)には身延山久遠寺22世貫主となって西谷檀林を創設した。しかし4年後、慶長法難に関連して身延から大野へ退隠、養珠院の外護を受け大野山本遠寺を開いた。
※この「身延22世へ・西谷檀林創設」の解説は、「本遠寺」の解説の一部です。
「身延22世へ・西谷檀林創設」を含む「本遠寺」の記事については、「本遠寺」の概要を参照ください。
- 身延22世へ・西谷檀林創設のページへのリンク