蹄鉄投げ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 01:12 UTC 版)
蹄鉄投げは世界各地に遊びとして存在するが、ここでは競技人口も多くルールも明確なホースシューズについて説明する。 1921年に全米ホースシューズ協会が設立。アメリカでの競技人口は約3000万人と言われ、野球やバスケットなどに引けをとらないほどのメジャースポーツになっている。1991年に日本ホースシューズ協会が設立されている。 地上に50センチ出した鉄の杭(ステーク)に17歳以上の男子は12メートルそれ以外は、8メートル離れた所から蹄鉄(ホースシュー)を投げる。杭の15cm以内にはいれば1点、杭に蹄鉄が入れば3点で、それ以外は無得点である。2投ずつ交互で投げ二人でその点数の合計を競い合う。決められた点数に早く到達した方が勝ちというポイント制と回数を決めてその合計点で勝敗を決めるイニング制がある。
※この「蹄鉄投げ」の解説は、「輪投げ」の解説の一部です。
「蹄鉄投げ」を含む「輪投げ」の記事については、「輪投げ」の概要を参照ください。
- 蹄鉄投げのページへのリンク