蹇碩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/19 16:09 UTC 版)
蹇 碩(けん せき、? - 光熹元年(189年))は、中国後漢末期の宦官。中常侍。
生涯
霊帝に寵愛された。西園八校尉が置かれた時、宦官ながら身体壮健という事で上軍校尉に任ぜられ、その筆頭として近衛軍を統括した。黄門であった蹇碩は、霊帝が劉弁(少帝)の軽はずみな性格を忌んで、王美人との間に生まれた劉協(献帝)を立てようと考えていたため、その補佐を遺嘱されていた。霊帝の死後、蹇碩はそれに応えて劉協を立てようと、邪魔になる何進の誅殺を謀ったが、逆に何進の手にかかり殺されてしまった。また、かつて曹操が洛陽の北部尉をしていた頃、蹇碩の叔父が禁令を犯して夜間外出をしたため、曹操に捕らえられて棒で殴り殺された事があった。
三国志演義
蹇碩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 14:54 UTC 版)
何皇后が連れてきた十常侍。目が四つあり、肌は真っ黒いなど最早地球上の生物とは思えない外見。無理矢理何進にナメコを栽培させようと迫る。
※この「蹇碩」の解説は、「STOP劉備くん!」の解説の一部です。
「蹇碩」を含む「STOP劉備くん!」の記事については、「STOP劉備くん!」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- >> 「蹇碩」を含む用語の索引
- 蹇碩のページへのリンク