踟供養(ねりくよう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 04:24 UTC 版)
「弘法寺 (瀬戸内市)」の記事における「踟供養(ねりくよう)」の解説
無形民俗文化財。毎年5月5日に開催される。當麻寺、誕生寺と共に日本三大踟供養の一つとされる。中将姫を極楽浄土に導く様を劇化している。昭和42年(1967年)の伽藍焼亡より途絶えていたが、平成9年(1997年)に復活した。昭和32年(1957年)5月13日指定。
※この「踟供養(ねりくよう)」の解説は、「弘法寺 (瀬戸内市)」の解説の一部です。
「踟供養(ねりくよう)」を含む「弘法寺 (瀬戸内市)」の記事については、「弘法寺 (瀬戸内市)」の概要を参照ください。
- 踟供養のページへのリンク