路群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 路群の意味・解説 

路群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/19 13:00 UTC 版)

路 羣(ろ ぐん、生年不詳 - 834年)は、唐代官僚は正夫。本貫魏州冠氏県[1]

経歴

進士に及第し、さらに書判抜萃科に登第して、節度使の補佐役を歴任した。入朝して監察御史となった。元和15年(820年)、穆宗が即位すると、路羣は軍士をねぎらうため西北辺境に派遣され、命を果たして、兵部郎中に累進した。大和2年(828年)、左諫議大夫に転じ、本官のまま侍講学士をつとめた。大和4年(830年)、侍講学士を退任して翰林学士となった。大和5年(831年)、翰林学士のまま、中書舎人に任じられた[2][1]

路羣は経学に詳しく、文章を作るのを得意とした。性格は思いやり深く孝行で、志と行いは貞操が固かった。父母の没後、終身肉食しなかった。穆宗の寵遇を受けたが、威勢を誇ることがなかった。大和8年(834年)1月、病没した[3][1]

家族

  • 玄祖父:路文昇(秦州刺史)
  • 高祖父:路元睿(広州都督)
  • 曾祖父:路幼玉(監察御史)
  • 祖父:路斉暉(宋州刺史)
  • 父:路季登(左諫議大夫)
  • 弟:路庠
  • 弟:路単
  • 子:路嶽(給事中)
  • 子:路巌

脚注

  1. ^ a b c 新唐書 1975, p. 5396.
  2. ^ 旧唐書 1975, pp. 4602–4603.
  3. ^ 旧唐書 1975, p. 4603.

伝記資料

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  路群のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「路群」の関連用語

路群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



路群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの路群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS