足羽黒葛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 足羽黒葛の意味・解説 

足羽黒葛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 02:27 UTC 版)

足羽 黒葛(あすわ の くろふじ、生没年不詳)は、奈良時代後期の女官官位女孺従五位下

出自

足羽氏は越前国足羽郡の有力な豪族で、阿須波とも表記される。氏の名前は同国同郡の足羽郷(福井市足羽付近)の地名にもとづく。同郡を拠点とする生江氏と並ぶ有力豪族である。

経歴

光仁朝宝亀5年(774年)7月、女孺無位の黒葛を本位の従五位上を復す、とあるが[1]、本位に叙された時期や、官位を剥奪された理由などは一切が不明であるが、淳仁天皇廃位事件に巻き込まれたのではないか、という説もある[2]その後、宝亀8年(777年)正月に、外従五位下から従五位下に昇叙した旨が記述されているので[3]、先の本位への復位は、実は外従五位下ではなかったのか、と見られている[4][5]

足羽一族では、宝亀2年(771年)8月に足羽真橋が正六位上から従五位下に昇叙されており[6]、光仁天皇の後宮で足羽臣が勢力を持っていたことが推察される。

官歴

続日本紀』による

脚注

  1. ^ 『続日本紀』巻第三十三、光仁天皇 宝亀5年7月2日条
  2. ^ 『日本女性人名辞典』p32
  3. ^ 『続日本紀』巻第三十四、光仁天皇 宝亀8年正月10日条
  4. ^ 岩波書店『続日本紀』4補注33 - 一二
  5. ^ 『日本古代人名辞典』1、p68
  6. ^ 『続日本紀』巻第三十一、光仁天皇 宝亀2年8月20日条

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  足羽黒葛のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「足羽黒葛」の関連用語

1
金刺舎人若島 百科事典
32% |||||

2
水海浄成 百科事典
12% |||||

足羽黒葛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



足羽黒葛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの足羽黒葛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS