越水井戸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 05:29 UTC 版)
越水という名前は、小清水のあて字である。この地域には昔から良質の水が湧き出ていた。平安時代より西国街道を旅する人の喉をうるおしてきた。 越水の名前の言われは、この越水井戸からきている。1箇所はマンション建設の為埋められてしまったが(中所)、他の2箇所(西所、東所)は現存する。 現在、越水城跡地には住宅地、学校、公園が建設されており遺構が確認できないが、西宮市遺跡分布図によると越水城跡にこの「越水井戸」が含まれる為、越水城の井戸ではなかったかと言われている。 なお、この「越水井戸」は阪神大震災で被害を受けた人々の重要な水資源になり、周辺の苦しむ人々を助けた。
※この「越水井戸」の解説は、「越水城」の解説の一部です。
「越水井戸」を含む「越水城」の記事については、「越水城」の概要を参照ください。
- 越水井戸のページへのリンク