越中五箇山相倉集落,菅沼集落とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 文化財選集 > 越中五箇山相倉集落,菅沼集落の意味・解説 

越中五箇山相倉集落,菅沼集落 (富山県)

名称
越中五箇山相倉集落,菅沼集落
区分
史跡
所在地
富山県東礪波郡平村上平村

資料一覧
解説
富山県西南端,岐阜県境の山あいに残る,庶民山村生活の姿を今に伝え合掌造り集落近世には五箇山地方では米がとれなかったので,煙硝養蚕紙漉き生業であった合掌造り民家はこれらの生業適した構造である。なお,平成7年12月に,岐阜県白川郷白川村)と合わせて,「白川郷五箇山合掌造り集落」として世界遺産登録された。


このページでは「文化財選集」から越中五箇山相倉集落,菅沼集落を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から越中五箇山相倉集落,菅沼集落を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から越中五箇山相倉集落,菅沼集落 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

越中五箇山相倉集落,菅沼集落のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



越中五箇山相倉集落,菅沼集落のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright © 2025 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS