赤引温泉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 赤引温泉の意味・解説 

赤引温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 09:38 UTC 版)

赤引温泉
温泉情報
所在地 愛知県新城市大野
座標 北緯34度56分29.5秒 東経137度35分43.9秒 / 北緯34.941528度 東経137.595528度 / 34.941528; 137.595528座標: 北緯34度56分29.5秒 東経137度35分43.9秒 / 北緯34.941528度 東経137.595528度 / 34.941528; 137.595528
テンプレートを表示

赤引温泉(あかひきおんせん)は、愛知県新城市大野にあった温泉。

泉質

ラジウム温泉で、泉温は摂氏20度であるため、加熱されていた[1][2]。慢性関節リウマチ神経痛・神経炎に効くとされた[1]。しかし、その後温泉は枯渇したため、人工のトロン温泉を提供していた。

温泉地

旅館1軒が存在した[3]が現在は廃業。

歴史

弘法大師により発見された温泉とされ[3]、かつては赤引の糸と称する伊勢神宮に奉納される絹布用の絹糸が生産されていたという[2]

2015年3月末を以て、赤引唯一の旅館は廃業した。

アクセス

脚注

参考文献

  • 小笠原節夫「赤引温泉」『愛知百科事典』中日新聞社、1977年、80頁。 
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年。ISBN 4-04-001230-5 
  • 高橋伸夫、浮田典良、中村和郎『日本地名百科事典』小学館、1998年5月1日。 ISBN 4-09-523111-4 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤引温泉」の関連用語

赤引温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤引温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤引温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS