赤怒田福寿草公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 長野県の公園 > 赤怒田福寿草公園の意味・解説 

赤怒田福寿草公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/12 02:22 UTC 版)

福寿草数十万株が花開く斜面。最盛期には鮮やかな黄色が斜面を埋める。
赤怒田福寿草公園は、河岸段丘を中心に造られている。急な崖を支えるためには、しっかりと根を張る樹木が必要ではないのかと危惧された
公園内に生える福寿草(画像は愛媛県で撮影)

赤怒田福寿草公園(あかぬたふくじゅそうこうえん)とは、長野県松本市赤怒田錦部(にしきべ)にある公園

内容

  • 毎年2月下旬~4月上旬にかけて50万株もののフクジュソウが花を咲かせる。
  • 毎年3月上旬~3月下旬にかけて「松本・四賀の里 福寿草まつり」が開催される。
  • 2012年の「福寿草まつり」は3月10日から3月24日までである。3月10日にはオープニングイベントとして、小学生の吹奏楽演奏などがある。期間中は、福寿草鉢植の販売、飲食店の出店がある。4月27日締切りでフォトコンテストも行われる[1]

河岸段丘

福寿草公園があるのは、保福寺川の左岸河岸段丘。急な崖の土を支えるための根をしっかりと張る樹木が少ない。

交通

  • アルピコ交通バス 四賀線:保福寺下町行きで福寿草公園前下車(化石館行きの場合は、福寿草祭りのみ延長)

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 2012年福寿草まつり用パンフレットによる

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤怒田福寿草公園」の関連用語

赤怒田福寿草公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤怒田福寿草公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤怒田福寿草公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS