森と水のアウトドア体験広場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 長野県の公園 > 森と水のアウトドア体験広場の意味・解説 

森と水のアウトドア体験広場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/24 07:16 UTC 版)

森と水のアウトドア体験広場(もりとみずのたいけんひろば)は、長野県駒ヶ根市上伊那郡宮田村を隔てる太田切川上流左岸に位置し、右岸にある駒ヶ根ファームスとつり橋の「こまくさ橋」で行き来できる。

広場内には山野草が植えられ、春から秋にかけて色とりどりの草木が花をつける。2009年7月17日より駒ヶ根高原砂防フィールドミュージアムの一部に設定されている。

所在地

主な施設

  • アルプス体験館(駒ケ根高原 砂防情報センター)入館無料
展示室の中に千畳敷カールのライブカメラ映像、駒ケ根市のジオラマ土石流の説明VTR等設置。施設内には雪山登山用装備や季節の写真の展示がされている。
  • 巨石公園
巨石を組み合わせたアスレチックフィールド
  • 降雨体験ゾーン
雨太郎と名づけられた降雨体験装置で、日本の歴代最大瞬間降雨が体験できる。(冬季凍結のため夏季限定)
  • スケートボードパーク
スケートボード専用のバンクが設置されている
  • 3on3バスケットコート
  • クライミングウォール
最高高度14.3mのUIAA公認ルート 
  • サンドグランド
ビーチバレーコート4面
  • クライミングスライダー&ザイルクライミング
子どもに大人気
  • 巨大に輝くカブトムシとクワガタ

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森と水のアウトドア体験広場」の関連用語

森と水のアウトドア体験広場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森と水のアウトドア体験広場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森と水のアウトドア体験広場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS